森林発生ヒトマラリアと人獣共通感染性サルマラリアの生態研究
〜 いま東南アジアの森でおこっていること 〜 |
公開研究集会のご案内 |
|
この度、アジア・アフリカ学術基盤形成事業「マラリア伝播環境の変容と人獣共通感染性マラリアの出現の理解に向けた学際的研究」(研究代表者:中澤秀介 長崎大学熱帯医学研究所)では、本事業の一環として、下記の公開研究集会を開催することになりました。ご興味のある方々の来聴を、お待ちしております。 |
|
|
場所 : 獨協医科大学病院・センター棟4階 大会議室 病院入り口に案内があります。 |
|
|
期日 : 平成23年7月8日(金) 時間:13:00〜16:30
|
|
|
会費 : 無料 |
|
|
参加者 : 研究員以外の来聴も歓迎 |
|
|
問い合わせ : 川合 覚(獨協医科大学熱帯病寄生虫病室) TEL:0282-87-2134
tropmed@dokkyomed.ac.jp |
|
プログラム |
● 一般演題1 森林環境編 座長:門司和彦(総合地球環境学研究所) |
|
1) 小林繁男(京都大学アジア・アフリカ地域研究科) |
|
|
ラオス・サバナケットにおける熱帯林の荒廃と感染症 −マラリア・ベクターの生息場所− |
|
|
2 )新江利彦(京都大学国際交流センター) |
|
|
森をめぐる静かな紛争 〜東南アジアにおける焼畑農耕民の暮らし〜 |
|
|
3) Michael A Huffman(京都大学霊長類研究所) |
|
|
サルマラリアの宿主となる東南アジアのマカク属を追って |
|
● 一般演題2 マラリア編 座長:狩野繁之(国立国際医療研究センター研究所) |
|
1) 川合 覚(獨協医科大学熱帯病寄生虫病室) |
|
|
人獣共通感染性サルマラリア・総論 |
|
|
2) 益田 岳(京都大学東南アジア研究所、共同研究員) |
|
|
マレーシア・サラワク州における新型マラリアの現状 |
|
|
3) 前野芳正(藤田保健衛生大学) |
|
|
ベトナム・カンホア省森林地域におけるマラリアの実態 |
|
|
4) 津田良夫(国立感染症研究所) |
|
|
ヒトや動物のマラリアを媒介する蚊の生態研究 |
|
 |