2012/10/29
ご案内 | 研究会目次 |
第12回 人と動物の共通感染症研究会学術集会プログラム | ||||
第12回「人と動物の共通感染症研究会」学術集会を下記のとおり開催いたします。 多くの方のご参加をお待ちしています。 |
||||
日時 | 平成24年11月3日(土曜日) 9:30 - 17:00 | |||
参加費 | 無料(講演要旨集* 500円) | |||
*会員の方には事前送付しています。当日配布には部数に限りがあり、有償での配布となります。 会員の方は、本要旨集を持参の上、ご参加ください。 |
||||
会場 | 国立感染症研究所・戸山研究庁舎・共用第1会議室 | |||
〒162-8640 東京都新宿区戸山1-23-1 | ||||
URL:http://www.nih.go.jp/niid/ja/accessmap/toyama.html | ||||
![]() |
||||
地下鉄東西線、 早稲田駅下車 (徒歩10分) 地下鉄大江戸線、若松河田駅下車 (徒歩10分) 地下鉄副都心線、西早稲田駅下車 (徒歩15分) |
||||
プログラム | ||||
一般講演の発表時間を一部変更しました。(12/10/29)![]() |
||||
一般講演(口演発表)(9:30-12:00) | ||||
「午前の部」 | (9:30〜12:00) 司会:宇根有美(麻布大学) | |||
9:30 - 9:40 開会の挨拶 丸山総一(会長、日本大学) | ||||
9:40 -10:16 座長:丸山総一(日本大学) | ||||
1 愛玩用輸入小型哺乳動物における Salmonella の分離状況(9:40 - 9:52) | ||||
三村有里恵 (麻布大学) 他 | ||||
2 リスザルにおける Pasteurella. multocida 莢膜型F型による甚急性パスツレラ症の1例 (9:52 - 10:04) | ||||
森口真理子(麻布大学) 他 | ||||
3 健常競走馬および馬臨床獣医師におけるMRSA保菌調査(10:04 - 10:16) | ||||
黒田泰輔(日本中央競馬会) 他 | ||||
10:16 - 10:40 座長:伊藤直人(岐阜大学) | ||||
4 日本のげっ歯類のハンタウイルス感染状況に関する血清疫学調査とエゾヤチネズミが保有するHokkaidoウイルスの遺伝的多様性(10:16 - 10:28) | ||||
尾崎由佳(北海道大学大学院) 他 | ||||
5 沖縄のマングース糞便より検出されたE型肝炎ウイルスゲノム(10:28 - 10:40) | ||||
佐藤 豪(日本大学)他 | ||||
10:40 - 11:04 座長:兼島 孝 (みずほ台動物病院) | ||||
6 人獣共通感染症の立場からみた環境菌 Microsphaeropsis arundinis によるネコの皮膚潰瘍の1症例(10:40 - 10:52) | ||||
竹島 梓(琉球大学)他 | ||||
7 マナティに皮膚感染を起こした Fusarium 属菌種の性状(10:52 - 11:04) | ||||
安里 歩(琉球大学)他 | ||||
11:04 - 11:40 座長:壁谷英則(日本大学) | ||||
8 サル類における重症例を含む美麗食道虫症の集団発生(11:04- 11:16) | ||||
山中寛子(麻布大学)他 | ||||
9 傷病鳥獣保護の一環として動物病院に搬入されたタヌキに認められた人と動物に共通の寄生虫(11:16 - 11:28) | ||||
中村有加里(林屋動物診療室)他 | ||||
10 東京都およびその近郊の地域の路上にて採取した犬の糞便からの寄生虫の検出(11:28 - 11:40) | ||||
深瀬 徹(林屋生命科学研究所) | ||||
12:00〜13:00 昼食(役員会:共用第二会議室) | ||||
13:00〜13:30 総会 | ||||
教育講演 (13:30 - 16:30) | ||||
13:30 - 14:30 座長:井上 智(国立感染研究所) | ||||
1 バイオセーフティーとバイオセキュリティー | ||||
伊木 繁雄 (国立感染症研究所) | ||||
14:30 - 15:30 座長:加藤行男(麻布大学) | ||||
2 レプトスピラ症の現状 | ||||
小泉 信夫 (国立感染症研究所) | ||||
15:30 - 16:30 座長:林谷秀樹(東京農工大学) | ||||
3 人における人獣共通寄生虫症の現状 | ||||
大西 健児 (都立墨東病院) | ||||
16:30 - 16:40 閉会のあいさつ(副会長 吉田 博) | ||||
17:00 -19:00 懇親会(食堂 、会費1,000円) |
研究会目次 | ||